こんにちは、kazooです。
車に芳香剤を置いているけどもう少し強く香ってほしい、香りの存在感がなさすぎると思うことはありませんか?
せっかく良い香りなのに、車内に香らなかったら意味がないですよね。
今回は車内のどこに設置すれば芳香剤の香りが広がりやすく、長く香らせることが出来るか紹介していきます。

kazoo
実際に色々な芳香剤を試した中で、長時間香りを楽しむことが出来満足できた芳香剤の置き場所を紹介します。
- どこに芳香剤を置くと一番効果があるんだろう
- できるだけ芳香剤を長持ちさせるにはどうしたらいいんだろう
- 清潔感のあるおすすめの芳香剤を教えて欲しい
- 芳香剤と消臭剤は何が違うの?
こんな悩みを解決します
車用芳香剤 香りを長持ちさせる為の置き場所
芳香剤を置く理想の高さ
芳香剤の香りの成分は空気よりも重い為、上から下へ香っていきます。
理想的な高さは車に乗った時の鼻の高さになるため、ルームミラーに吊り下げるタイプやダッシュボードの上あたりが理想的な設置場所になります。
でも最近の車はダッシュボードにエアバックが収納されている為、ものを置くことを推奨していなかったり平坦な箇所が少なく、設置できない車も増えています。
ダッシュボードに芳香剤を置いている車は多く見かけますよね。
確かに始めのうちは鼻と同じくらいの高さにあるので香りは感じやすいのですが、日光が当たりやすく温度も高くなりやすいため、長持ちさせたい場合にはダッシュボードの上は適していません。

kazoo
芳香剤を長持ちさせるには直接日光が当たらない場所に置くようにすると長く香りを楽しむことができますよ。
芳香剤 おすすめの置き場所
なるべく鼻と同じ高さで直射日光も当たりにくい場所はエアコンの吹き出し口がおすすめです。
ダッシュボードよりも内側についておりダッシュボードに比べると日光も当たりにくいですよね。
もともと吹き出し口にドリンクホルダーがついている車も多く、ついていない場合でもカー用品店で吹き出し口用ドリンクホルダーが販売されている為、自分の気に入るものが見つかると思います。
エアコン吹き出し口に取り付けることで芳香剤の香りがエアコンの風に乗って後席まで広がるため、もともとあまり香りの強くない芳香剤でも、しっかりと車内全体へ香らせることが出来ます。
車用芳香剤 おすすめは【ジョンズブレンド】
ジョンズブレンドのホワイトムスクの香りが清潔感のある石鹸の香りで人気があります。
ジョンズブレンドから車用の芳香剤が発売されていますがおすすめは、ゲルタイプの芳香剤と吊り下げ式の芳香剤です。
ゲルタイプの芳香剤
リンク
室内用として発売されていますが、容器はシンプルな四角い瓶にゲルが入っており車用として使用しても違和感なく設置することが出来ます。
エアコン吹き出し口のドリンクホルダーに置くことでエアコンの風に乗って車内全体に香りを広げることができます。
持続期間は3~5週間ほどです。
ゲルタイプのため、液体よりも香り長く楽しむことが出来ます。
ルームミラーに取り付けられる吊り下げ式芳香剤
リンク
ルームミラーに取り付けるタイプも発売されており、特殊な厚紙に香りを染み込ませたものになります。
持続期間は2~4週間となっていますが、直射日光も当たりやすくルームミラーに取り付けるとエアコンの風が当たる為か1週間もしないうちに開封当初の香りは大分弱くなってしまいます。
通常はゲルタイプを使用し、いつもよりもしっかり香らせたい時などに吊り下げ式も同時に使用するとより香りを楽しむことが出来ます。
ジョンズブレンド車用芳香剤
ジョンズブレンドからは固形と液体のカーフレッシュナーも発売されていますが、芳香剤の特徴として以下のようになっており、ゲルタイプが3種類の中でもバランスがよく迷ったらゲルタイプを選んでおくと間違いがないです。
車の芳香剤は主に、固形タイプ、ゲルタイプ、液体タイプの3タイプに分かれています。
- 固形タイプは香りは比較的弱く、持続期間が長い
- ゲルタイプは香りは固形よりもしっかり香り、液体よりも長い期間使える
- 液体タイプは香りは強め、持続期間が比較的短い
芳香剤と消臭剤の効果的な使い方
芳香剤を香りやすい場所に設置してもまだ香りが弱いと感じる場合は、一緒に消臭剤も設置してみましょう。
芳香剤と消臭剤を一緒に使ったら消臭剤が芳香剤の香りも取ってしまうのでは?
と思うかもしれませんが、消臭剤は車内の汗臭や悪臭などの嫌な臭い成分だけを吸収するようになっており、芳香剤の匂いが消えることはありません。
消臭剤の設置場所は、最終的に匂いが溜まりやすい足元や椅子の下に置くと消臭剤の存在を隠しながら不快な匂いを消すことが出来ます。
嫌なニオイを取り除くことで最後までお気に入りの香りを楽しむことが出来ますよ。
リンク
車用芳香剤 置き場所のまとめ

せっかく気に入った香りの芳香剤も車内に香らないと意味がありません。
芳香剤を置く場所も意識することで車全体に香りを届けることができ、同乗者にとっても心地よい空間を作ることが出来ます。
自分の気に入った香りがあまり香らないなと感じたり、すぐに芳香剤の香りがなくなってしまうと思う場合はぜひ芳香剤の置き場所を変えてみて下さい。
それでは楽しいカーライフを送りましょう。
コメント