
2022年は色々なメーカーでタイヤが値上されたけど2023年も上がるの?

タイヤをお得に購入するにはいつ買うのがお得なの?

タイヤの溝がもう少し残っているからまだ変えなくてもいいかな?
2022年は春と秋にかけ2度の値上げを実施したタイヤメーカーもありましたが2023年も4月と冬タイヤは夏から値上げを行うと主要メーカーが発表しています。
タイヤは自動車の中では高額な部類の消耗品です。
できるだけ費用を抑えたいという人はメーカー選びも重要ですが、購入する時期によっても価格が変わってきてしまいます。
今後の値上げ時期については不透明な状況ですが、急に安くなるということは考えにくいのでタイヤ交換を考えている人は早めに準備しておく方が後悔せずに購入できるかもしれませんね。
随時値上げ情報を更新していくので、新しいタイヤが必要な場合は値上がり前に早めに購入しておくのがお得ですよ。

タイヤだけでなく食品や家電などあらゆるものが高くなっていますよね。
どうせ買うなら値上げ前に安く買いたいですよね。
本記事では、国産・輸入タイヤメーカーの値上げ時期をまとめています。
そろそろタイヤの溝が減ってきたなと思っている人は値上げ前にお得に購入しましょう。
タイヤ価格の値上げ理由

- 原材料の価格高騰
- 原油価格の高騰
- 生産・供給エネルギー費高騰
タイヤの原材料は、主に天然ゴムや石油化学系材料となっていますが、コロナウィルスの世界的な蔓延やロシア・ウクライナ問題による世界情勢の悪化によるエネルギー危機が価格高騰の原因になっています。
この値上げ傾向は今後も続くと思われますので、タイヤ購入を検討されている場合は早めの購入をおすすめします。
国産タイヤ値上げの時期

各国産メーカーの値上げ時期はバラバラですが早いメーカーでは2022年9月1日から最大8%の値上げが実施されています。
2023年も4月から各メーカーが値上げを発表しています。
ブリヂストン
①実施時期:2022年9月1日から
上げ幅:3~8%
②実施時期:2023年4月1日から(冬用タイヤは7月1日から)
上げ幅:約6〜8%
出典:ブリヂストン公式サイト
住友ゴム工業
①2022年9月1日から
上げ幅:2~8%
②実施時期:2023年4月1日から(冬用タイヤは7月1日から)
上げ幅:約8%
出典:住友ゴム公式サイト
横浜ゴム
①2022年10月1日から
上げ幅:最大8%
②実施時期:2023年4月1日から(冬タイヤは8月1日から)
値上げ率:平均7%
出典:横浜タイヤ公式
トーヨータイヤ
- トーヨータイヤ
実施時期:2023年1月1日から
上げ幅:最大10%

スタッドレスタイヤも交換時期には価格も上がってしまうので早めに準備しておくと価格も安く、いつ雪が降っても安心ですね。
サマータイヤは春に値上げをするメーカーもあるので、早めに準備だけしておくというがお得に購入するコツです。
輸入タイヤの値上げ時期

国産タイヤと同じく輸入タイヤも各メーカーで値上げが実施されています。
2023年も引き続き値上げ傾向が予想されます。
多くの主要メーカーが4月から、冬タイヤも夏からの値上げを発表しています。

2023年もさらに値段が上がりそうだから早めに準備しておきたいね
ピレリ
①実施時期:2022年10月1日
上げ幅:平均5%
②実施時期:2023年4月1日
値上げ率:平均6%
ハンコック
上げ幅:平均約5%
実施時期:2022年10月1日
コンチネンタル
上げ幅:3~10%
実施時期:2022年11月1日
ミシュラン
①実施時期:2023年1月3日
上げ幅;平均8%
②実施時期:5月1日から
値上げ率:4~7%
国産タイヤよりも安く変える輸入タイヤも値上げを発表しています。

なるべく安くタイヤを買いたいという時は早めに買って準備しておきたいですね。
輸入タイヤを安く買うならautowayがおすすめです。オートバックスなどの店舗では取り扱いがないメーカーも扱っており、なるべく価格を押さえてタイヤ交換をしたいときに参考にしたいネットショップです。
タイヤ値上げ前に購入した人の口コミ
タイヤの交換を検討でコストコに
コストコはミシュラン推しのようでミシュランにしました
10月から大幅値上げだそうな pic.twitter.com/CojqKJZ5eU— やーまん (@yamayamaOKURUMA) August 9, 2022
9月からタイヤ値上げです😱
3~8%上がるそうです⤴️
友人の働くガソリンスタンドへ車検の予約をしに行った際に偶然知りました🐵
今年、スタッドレスタイヤの購入を予定されている方は今月中のお見積をオススメします🐣
さっき、想定外の8万円がふっ飛びました😭 pic.twitter.com/yN7ThVTWGN— 識史 (@GqvpzIU9uoB22r7) August 8, 2022
タイヤ代が値上がりします!
1-4月にかけてほぼ全てのタイヤメーカーの値上げがあったばかりですが、9月~10月にかけて更なる値上げが、、、
今年に入って二度目の値上げ!
給料はすぐに上がることはないのに、、、タイヤ交換お考えの方はお早めにどうぞ!
— バイクガレージChain Garage🏍️管理人常駐型の屋内月極駐車場🔧レンタルピットあり👍️ (@_chain_garage_) August 13, 2022
値上げ前にグリップしないタイヤ購❤️入❤️ pic.twitter.com/AytfFGsRFx
— 奈々穂ねぇさん (@sistersnoise_) August 6, 2022
近年の猛暑により、路面温度は非常に高くなっています。 タイヤのゴムは熱の影響を受けやすく、熱によりタイヤの劣化が促進されます。
ゴムが劣化すると、タイヤのひび割れからバーストやパンクに繋がってきますので、早めの交換を推奨します。
9月から各メーカーのタイヤの値上げがあります。 pic.twitter.com/hvalpESYau— オートバックス佐野 (@AUTOBACS_SANO) August 15, 2022
お盆休み、いかがお過ごしですか?
楽しいお休みの所、残念な話ですがまたタイヤの値上げの情報です。ダンロップ 9月1日~ 2%
ブリジストン 9月1日~ 3~6%
ミシュラン 10月1日~ 4%
ピレリ 10月1日~ 5%
メッツラー 10月1日~ 5%
以上のような値上げ見込みとなります pic.twitter.com/XefL4JX8LS— バイクショップ カイズ (@BikeshopKaizs) August 12, 2022
タイヤの値上げ前にお得に購入するには

値上げ前に少しでも安くタイヤを購入するにはTIREHOODやautowayでお得に購入することができます。
TIRE HOODは豊富な国産タイヤから選択が可能
やっぱり国産タイヤが安心できるという人はTIRE HOODで探すとカー用品店やディーラーで購入するより安く買うことができます。
オートウェイは海外タイヤを中心に探すことが可能
国産、海外製どちらでもいいから、少しでもコストを抑えたいという場合はオートウェイから探すと気に入るメーカーが見つかると思います。
海外メーカーの量ならオートウェイが一番豊富です。
博多華丸・大吉が出演しているCMも流れているので名前は聞いたことがある人も多いと思います。
一度海外タイヤの値段を知ってしまうと国産タイヤが高く感じてしまいますね。
タイヤ値上げのまとめ

材料費や原油価格は今後も高騰していく可能性が高く、タイヤ価格も今後ますます値上がりすることも考えられます。
高いからタイヤ交換はもう少し先にしようと思っていると、突然のパンクやタイヤのスリップなどの可能性もあり危険です。
タイヤのことが気になったらなるべく早めに交換して安心して運転したいですね。
コメント