こんにちは、kazooです。
夜間運転しているときに対向車のヘッドライトが滲んでみえたり、天気の良い日なのに窓越しで見ると曇って見えたりはしていませんか?
洗車をするときに窓ガラスの外側はしっかり洗えていると思いますが、窓ガラスの内側も毎回拭いていますか?
汚れていないよう見えて実は意外と汚れているのが、窓ガラスの内側です。
今回の記事では、窓ガラスの内側にも使える車用ガラスクリーナーの使い方を紹介していきます。
-
- 夜間の対向車のヘッドライトがギラギラして見にくいな。
- ガラス越しにみると曇って見える。
- タオルで窓を拭くと拭きスジが残って綺麗にならない。
- おすすめのガラスクリーナーはあるの?
こんな悩みを解決します
車の窓ガラスの汚れの原因
車内側の汚れは主に以下の3種類の汚れに分類されます。
・皮脂汚れ
窓ガラスをベタベタと触ることはあまりないと思いますが、家族を乗せるといつの間にかお子さんが窓を触って指紋だらけということもありますよね。
・ホコリの付着による汚れ
車の乗り降りの際などにシートに付着したホコリが車内で舞ってしまい窓ガラスについてしまいます。
ホコリが窓ガラスについてしまうと曇りの原因にもなってしまいます。
ホコリが窓ガラスについてしまうと曇りの原因にもなってしまいます。
・タバコのヤニなどの汚れ
車の中でタバコを吸われる方は換気をしていても少しずつヤニ汚れが付着していきます。
窓ガラスを拭きムラを残さず綺麗にするには
窓ガラスを綺麗にするときは気温が高い日を避け、車が高温になりにくい時間帯を選び、日陰で行いましょう。
ボディと同じく水滴が乾燥してしまうとシミ発生の原因になりますので、水滴を乾かさないように気をつけましょう。
窓を拭くときには汚れ拭き取り用と仕上げの乾拭き用の2枚を準備しましょう。
これだけでもだいぶ綺麗にすることができます。
車用窓ガラスクリーナーオススメ 7選
窓フクピカハンディワイパー
リンク
手伸ばさないと届かないフロントガラスの奥までしっかり拭き取ることができるワイパーになります。
フロントガラスの下の方は手の大きな男性だとしっかりと拭くのが難しいですが、ワイパーを使うと狭い場所もしっかりと掃除することができます。
拭いた時にムラが出てしまうこともあるため、フクピカを使った後にマイクロファイバータオルで乾拭きをするとより綺麗に仕上げるとこができます。
SONAX ガラスクリーナー エクストリーム グラスクリア
リンク
汚れ落としと同時に防汚コーティングまでできるガラスクリーナーです。
窓ガラスの外、内側のどちらにも使うことができます。
カーシャンプーがソナックス派の場合は、同一メーカーで揃えてみるのもいいですね。
ブードゥーライド ガラスクリーナー
リンク
液ダレしにくい泡タイプのガラスクリーナーです。
アンモニアフリーの為、ガラスクリーナー特有の嫌な匂いもないため、車内にも安心して使用することができます。
ギラツキなどの油膜汚れのしっかりと落とすことができます。
ブードゥーライドはシャンプーからコーティング剤まで一通り揃っており、他の商品もおすすめです。
イチネンケミカルズ クリンビューEX
リンク
ガラスの洗浄とくもり止め効果があります。
サイドミラーにも使用できるため内側の窓が曇りやすい季節におすすめの商品です。
CCI 車用 ガラスクリーナー スマートビュー 窓ガラスクリーナー
リンク
1本で、油膜取り+汚れ取り+くもり止めの効果があります。
窓ガラス内側のヤニ、手垢、芳香剤の油分を簡単に除去し、曇り止め効果あるガラスクリーナーです。
カーメイト 車用 ガラスクリーナー エクスクリア
リンク
車のガラス内側専用のクリーナーです。
油溶性の液を使用しているため、油汚れを溶かしながら落とすことができます。
クリンビュー 超スッキリガラスクリーナー
リンク
タバコのヤニや油膜、菌の除去ができるガラスクリーナーです。
施工後もギラつくことがないため、2度拭きも不要になります。
窓ガラスクリーナーのまとめ
窓ガラスが汚れていると夜間の運転に支障が出たり、対向車のヘッドライトがギラついてしまい咄嗟の判断ができなくなる可能性もあります。
油膜汚れなどは水拭きだけでは綺麗に落とすことができないため、今回紹介した製品で気になるものがあったら使ってみるのも良いと思います。専用のケミカルを使いクリアな視界を確保しましょう。
それでは、窓ガラスを綺麗にして楽しい洗車ライフを送りましょう。
コメント