ガラス化コーティング剤 グラシアスの使い方|口コミ・評判は?

自動車
kazoo
kazoo

こんにちは、kazooです。

今回はグラシアスが他のコーティン剤と比較してどう違うかを紹介していきます。

手軽にガラスのようなツヤを出したい

洗車後はコーティングもしてキレイになるけど、雨が降ると泥汚れや花粉がボディに残ったままになってすぐに汚れてしまうのをどうにかしたい。

いつも綺麗な車にしたいと思っていても雨の中を走ったり、水たまりに入ってしまうと泥汚れがボディに付着し、乾燥すると泥汚れでボディが汚くなってしまいますね。

今回紹介するグラシアスは、継続して使っていくとボディをガラス化するという特徴があります。

ツヤや撥水が特徴のコーティング剤は多くありますが、ボディをガラス化するという特徴があるのはグラシアスとペルシードくらいです。

今回はグラシアスを施工しツヤや雨が降ったあとの汚れの付着しやすさ落しやすさなどをレビューしていきたいと思います。

kazoo
kazoo

自分に合ったコーティング剤を探しているという人はぜひ参考にしてみてください。

  • ガラス系コーティング剤のグラシアスはどう使うと効果的なの?
  • グラシアスを使うとどうなるの?
  • 汚れはつきにくくなるの?
  • 実際に使ってみた人の口コミを知りたい。

 

こんな悩みを解決します

スポンサーリンク

グラシアスの特徴とは?

グラシアスは塗装面をガラス化するという特徴をもつ簡易コーティング剤です。

繰り返し重ね塗りしていくことで、泥や油汚れなども水洗いだけで落とせるようになるようです。

品名
グラシアス
内容量 180ml
付属品 専用マイクロファイバークロス2枚入

グラシアスの施工方法

施工方法は洗車後の水滴を拭き取ったボディに直接スプレーし、マイクロファイバータオルで拭き延ばすだけの簡単施工です。

ボディにスプレーした直後は白い泡が出ますがすぐに泡が消えてしまうため、スプレーした後は乾燥する前にクロスで塗り伸ばします。

他のコーティング剤にも言えることですが、乾燥してしまうとムラになったりするとなかなか綺麗にすることが出来ないため素早く塗り伸ばすようにしましょう。

kazoo
kazoo

他のスプレー式コーディング剤よりも乾燥しやすく素早く拭き取らないとムラになってしまうと感じました。

ボディーにスプレーすると初めは白い泡ですがすぐに透明になるので、拭き残しのないように気をつけましょう。

コーティング剤を塗り広げるためのクロスと仕上げ用のクロスを準備し、2度拭きすると拭き残しなく施工できます。

施工後は周りの風景もくっきり映るようになりますよ。

グラシアスを使える場所

グラシアスは、ボディー以外にもヘッドライト、ホイール、メッキパーツ、ウィンドウ、車内のダッシュボードに使えます。

他にもスマホや家具、シンクにも使えるようです。

車に使ってみて満足出来なくても他のものにも使えるのは無駄にならなくていいですね。

kazoo
kazoo

スマホの画面にも使ってみましたがツルツルと滑りがよくなり、指紋もつきにくくなりました。

グラシアス施工時の注意点

  • 炎天下での施工はしない
  • 洗車をしっかり行いボディに汚れのない状態で施工する
    kazoo
    kazoo

    グラシアスの施工は特別施工が難しいということはなく、コーティングをする時に気をつける当たり前のことをしっかり守れば大丈夫ですね。

グラシアスを使った人の口コミ

kazoo
kazoo

ツヤに満足している口コミが多い印象ですね。

インパネにも使える為、ピアノブラックなどのキズが目立ちやすい部分の保護にも最適です。

グラシアス施工1週間後の撥水状況

バチバチの撥水ではなくある程度の塊になって流れて流れていきます。

あまり強力な撥水だとボディに残った雨の粒で雨ジミが出来てしまいます。

雨が降ったあともなるべく綺麗な状態を保ちたい時には弱撥水がちょうどいいですね。

グラシアス施工から2週間経過

グラシアスは継続して使用するとガラス層が形成されツヤが増していくという特徴もあり1本なくなるまで週1で施工してみました。

これまで使っていたコーティング剤は施工直後は、ツヤや深みが増しきれいになりましたが、雨が降るとサイドがタイヤから巻き上げられた泥などがつきすぐに車を洗いたいという感じに汚れていました。

グラシアス1本施工後は雨が降ったあとでも、以前よりも汚れが付着しておらずこのくらいの汚れならまだ車を洗わなくても大丈夫かなと思える程度しか汚れていないことに気づきました。

防汚性能はこれまで使っていたコーティン剤よりも高く、雨の多い梅雨の時季などに活躍するコーティング剤ですよ。

2週間のうちに3回は雨の中を走行したので当然汚れが付着していますが、ツヤも残っていて泥汚れもグラシアス施工前と比較するとかなり少なくなりましたよ。

防汚性を発揮するにはコーティングする量を気持ち多いかなという位スプレーして拭き上げると、汚れも付きにくくなるように感じました。

施工から2週間後のボンネットの状態

施工から2週間後タイヤ周り

施工から2週間後サイド

グラシアスのレビューまとめ

 

グラシアスの施工は炎天下や風の強い日にやらないなど、コーティングを行う際の注意点を守っていればムラなどもそこまで気にせず施工することが出来ます。

施工後はボディがツルツルになりますよ。

2〜3度重ねて塗るとさらにツヤが出るとの記載がありますが、実際に継続して使うとどんどんツヤが増し、汚れもつきにくくなっていくので、なるべく花粉や泥汚れをつけたくないという人におすすめのコーティング剤になっています。

ガラス化コーティングをまだ使ったことがない人は一度グラシアスを使ってみるのをおすすめします。

防汚性能の高さに驚くと思いますよ。

それではグラシアスで楽しい洗車ライフをお送りください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました