
ダッシュボードのツヤがなくなったから元に戻す方法が知りたい



ドアの樹脂部分にキズがついてしまったのをなんとかしたい



インパネの掃除を手軽にやりたい
車内のダッシュボードやインパネ、ドアの樹脂部分は太陽の紫外線による白化や靴がぶつかってしまった際にできるキズで少しづつ劣化していきます。
タオルで拭くだけではホコリを取り除くことはできますが、白化やキズを取り除くことはできません。
劣化してしまった樹脂やゴムを新車のようにするにはクリポリメイトがおすすめです。
使い方も簡単でクリポリメイトを吹きかけたタオルで拭くだけで劣化した樹脂を新車のようなツヤを出すことができます。
今回の記事では実際にクリポリメイトを使ってみてどんな効果があったのかレビューしていきます。
ダッシュボードを今よりもツヤツヤにさせたいという時に参考にしてみてくださいね。


クレポリメイトの用途と特長
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | KURE(呉工業) |
内容量 | 250ml |
製品重量 | 290g |
製品サイズ | 210×Φ50(mm) |
成分 | シリコーン、界面活性剤 |
クリポリメイトを使える場所
- ダッシュボード
- メーターパネルなどのプラスチック
- ゴム
- ビニール
- プラスチック
- グラスファイバー
- 合成皮革
- タイヤ
- クロームメッキ部分
- 家具や電化製品などのプラスチック


引用:KURE公式
クリポリメイトの特徴
- 特殊洗浄剤がダッシュボードのシボなどの細かな部分に溜まった汚れをきれいに落とします。
- シリコーンの保護効果で塗布部を保護しツヤを出します。
- 塗布後はベタつきもなく、UV吸収剤が紫外線による劣化を防ぎます。
クリポリメイトは自然な仕上がりのナチュラルタイプとツヤツヤな仕上がりのクリアの2タイプと、高分子ポリマー、乳化剤、除菌剤をプラスしたDXの3種類があります。



3種類ありますが、自然な艶を出したい場合はナチュラル。しっかりツヤを出したい場合はクリアを使うのがおすすめです。
クリポリメイトを実際に使ってみた





10年以上乗っているプリウスαのダッシュボードが白っぽくなってきていたのでクリポリメイトナチュラルを使ってみました。
クリポリメイト施工前のダッシュボード
違いがわかりやすいようにマスキングテープを貼り施工してみました。
左側だけにクリポリメイトをつけ拭きあげていきます。


クリポリメイト施工後のダッシュボード
写真の加工はしていませんが、クリポリメイトを施工した左側の方が本来の色味に近づきツヤが出ています。





少し離れた位置からも写真を取ってみましたが色の変化ははっきりとわかりました。


クリポリメイトを使えない場所
- ペダル
- ハンドル
- シフトレバー
- タイヤの接地面
- ブレーキ
- 床
- 階段など滑ると危険な箇所
- 本革
- 塗装面
- 布
- ガラス
- 液晶画面



クリポリメイトを施工した部分はつるつるした触り心地になりますが、ハンドルやペダル、フローリングの床についてしまうと事故や滑って転んでしまう場合もあるので注意してください。
クリポリメイトの使い方
- クリポリメイトを使う前に絞ったタオルでホコリを落とします。
- 容器をしっかり振ったあと乾いたタオルに2~3プッシュし拭きあげます。
- 最後に乾いたタオルで乾拭きするとムラなく仕上げることができます。
ダッシュボードなどに直接拭きかけてしまうと周りにもついてしまいます。
まずはタオルにつけて塗り込むようにしましょう。
間違って余計なところにつけてしまった時は濡れたタオルで拭き取ると取り除くことができます。
クレポリメイトの口コミを紹介


5年ほど乗った愛車の樹脂部分が白っぽく劣化していましたが、クリポリメイトをつけた瞬間からツヤが出て効果が一目瞭然でした。
ナチュラルとクリアを使ってみましたが、劣化した樹脂部にはナチュラルの方が自然なツヤが出て良かったです。
車のゴム部や樹脂部に塗布してもベタつきもなく施工できました。
車外のピラーやゴムモールに塗布すると塗布後はツヤが出ますが、1~2週間ほどで元に戻ってしまいます。使うなら室内用として使うのがおすすめです。
インパネに使ってみましたがナチュラルでも充分ツヤができました。もう少しツヤを抑えてもいいかもしれません。
スピーカーのエッジが劣化し白っぽくひび割れを起こしていましたが、使用してみると艶が復活しひび割れも目立たなくなりました。
子供が靴で擦ってしまったドアパネルのキズも目立ちにくくできました。
タイヤの艶出しに使っています。小さなひび割れにも浸透し目立ちにくくなります。
家電の汚れ取りに使っています。薄く塗り広げると埃や指紋がつきにくくなり掃除が楽になりました。
インパネにはアーマーオールを愛用していましたが、試しにクリポリメイトを使ってみたところクリポリメイトの方が自然なテカリが出て好みでした。
クリポリメイト使う前のQ&A


- 余計なところにつけてしまったクリポリメイトを落としたい時はどうしたらいいの?
-
水性の液体のため濡らしたタオルで拭き取ることで余分な箇所についてしまったクリポリメイトを拭き取ることができます。
- クリポリメイトDXは他の2種類と何が違うの?
-
通常版のクリポリメイトに比べ、クリーニング&除菌効果をプラスしたものです。
クリポリメイト|まとめ
クリポリメイトはこんな人におすすめです。
- 車内のインパネ周りの汚れや紫外線で劣化した部品の艶を取り戻したい。
- 樹脂やゴム部分が白っぽくなってきたなと感じる。
- 手軽に車内をきれいにしたい。
クリポリメイトは1000円もかからずに購入することができ、一度の使用量も少ないのでコスパよく使うことができます。
インパネは車に乗ると必ず目につく場所なので、いつでも綺麗にしておきたいですね。