車用掃除機はシャークがおすすめ|口コミ・評判、レビューを紹介

ガジェット

おしゃれな掃除機が欲しい

コンパクトな掃除機を探している

車内の掃除を手軽にやりたい

車内の掃除って大変ですよね。

ペダルの周りには靴に付着している小石や砂が落ちすぐに汚れてしまいます。

タオルなどを使っても取れますがかなり手間ですよね。コンセントが必要な掃除機を毎回持ってきて延長ケーブルで伸ばして使うのはなかなか大変です。

今回は吸引力の評判も良いシャークのハンディクリーナーを使ってみて感じたことを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

シャークハンディークリーナーとは

出典:Shark公式サイト

シャークはアメリカ発の家電メーカーで、アメリカではダイソンを抜きシェアNo.1の掃除機メーカーになります。

EVOPOWER EXは、そんなシャークのハンディークリーナーです。

一昔前のハンディークリーナーといえば、音ばかりがうるさいわりに全然ゴミを吸い込まないイメージがありませんか?

著者もハンディークリーナーにあまりいい印象は持っていなかったのですが、車内掃除の度に重い掃除機を持ってくるのが面倒に感じ口コミの評判も良かったシャーク製のハンディークリーナーを購入してみました。

シャークEVO POWER EXスペック

  WV400JRR WV405JDC WV406JGG
  wv400jrr wv405jdc wv406jgg
カラーバリエーション ローズレッド ダークチョコレート グレージュ
特徴/テクノロジー  
2倍の吸引力*で、ゴミをパワフルに取り除く
ブーストモードとエコモードで用途が広がる
最大35分の駆動時間で満足いくまでお掃除
上品なカラーとプレミアムなデザイン
ゴミに触れることなく捨てられるワンタッチ機能
本体に置くだけで充電できるドックが付属
取外せて水洗い可能なダストカップとフィルター
運転時間  
エコモード 約 35 分
標準モード 約 20 分
ブーストモード 約 8 分
充電時間 約 3.5 時間
アクセサリー  
隙間用ノズル
マルチノズル
ミニモーターヘッド
フローリング用延長ノズル
充電ドック ○(ノズル収納2ポケット) ○(ノズル収納3ポケット)
製品スペック  
使用時の製品サイズ (高さ x 幅 x 奥行) 390 x 62 x 69 mm
収納時の製品サイズ (高さ x 幅 x 奥行) 374 x 104 x 216 mm 374 x 104 x 276 mm
フローリング用延長ノズルのサイズ (長さ x 幅 x 奥行) 540 x 197 x 50 mm
フローリング用延長ノズル使用時の製品サイズ (長さ x 幅 x 奥行) 875 x 197 x 65 mm
使用時の重量 約 680 g
フローリング用延長ノズル使用時の重量 887 g
充電ドック重量 286 g 320 g
充電コードの長さ 1.8 m

出典:Shark公式サイト

シャークEVOPOWER EXで車内の掃除をしてみて

今回購入したWV400JRRというモデルはアタッチメントが2種類ついているもので車用として使う分には他のアタッチメントはあまり使う機会がないかと思いこちらのシリーズにしました。

コンパクトで軽量な為、片手でラクに持つことができ、掃除のしにくい奥までいれることができます。

アタッチメントを取り付けなくても大まかなホコリを吸い取ることができました。

シャークEVOPOWER EXはエコモード、標準モード、ブーストモードと3段階の吸引力を選ぶことができます。

初めは使用時間も長い標準モードを使ってみましたが思うように砂埃や小石を吸うことができず、やっぱりハンディクリーナーでは役不足かと思ったのですが、ブーストモードに切り替えると運転席周りの小石もどんどん吸い込み短時間でマットを綺麗にすることができました

 

 

kazoo
kazoo

先端のアタッチメントをブラシ付きの細いものに変えることでマットの中に入り込んだ砂も吸い込むことでき、手軽に車内の掃除もできるようになりましたよ。

EVOPOWERと吸引力が増したEXがありますが、通常のEVOPOWERだと小石などは吸えないこともあるので、車内掃除用に購入する際はEXがおすすめですね。

シャークEVOPOWER EXはワンタッチでゴミを捨てることができる

 

 

溜まったゴミを捨てる際は手前の黄色のレバーを引くとパカッと蓋が開きゴミを捨てることができます。

砂や髪の毛などあまり触りたくないものですが、ゴミに触れずに落とすことができるのは嬉しいですね。

シャークEVOPOWER EXの口コミ・評判

 まとめ

ハンディークリーナーは色々なメーカーから発売されており、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

安いものは5,000円もしないで売っているものもありますが、あまり安いものは全然吸わないなど買ってから後悔することも多いようです。

シャークのハンディークリーナーは他の掃除機に比べると高めの価格設定ですが、一度購入してしまえば長く使うことができ車内の掃除時間も短縮できるので、購入後の満足度を考えると決して高い買い物ではないと感じました。

車の外観を磨くのも大切ですが、車内も綺麗にして気持ちのいいドライブを楽しみましょう。

コスパ良くハンディークリーナーを使いたい場合は、Xiaomiのクリーナーがおすすめです。
Xiaomiの製品はシャークよりも低価格で購入することができ、性能も使ってみた感じはどちらもあまり変わらない印象です。
Xiaomiのデザインもシンプルで使いやすくなっています。
 
kazoo
kazoo

シャークの価格で迷われている方はこちらの記事も読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました